メニュー

張るお腹 その②

[2019.01.23]

昨日の続きでお腹の張りについて。

③ 腸のかたちについて…日本人に多い腸のかたちも張りの原因に。日本人に多いのが「捻れ腸」や大腸が落ち込んでいる「落下腸」。腸閉塞にはならないまでも一定の場所にガスがたまりやすかったり便がたまりやすくなったりしてしまう。特に女性は骨盤が広く、さらには筋肉の多少、腸の形によりお腹の張りの原因になるわけです。捻れ腸については・子どもの頃からの便秘・腹痛を伴う便秘の既往・運動量が減ったととんに便秘になったことあり が思い当たるかたは可能性あり。また、落下腸については・立ち上がるとへそから下が出っ張る・運動しても便秘が改善しない が思い当たる方は可能性あり。 口述しますがマッサージや運動を続けることで便が通りやすくなることがあるようです。運動は身体をねじるポーズがあるヨガやふそフラダンスも良いみたいです。

④ 食物繊維のとりすぎも原因に… 食物繊維が腸によいからとはいえ、「不溶性食物繊維」をとりすぎると便のかさが増してかえってお腹がはってしまいます。ゴボウ、冷えの改善によいからと生姜をバカンス食いしたりするとかなりおなかが張ります。(若かりし頃、蜂蜜漬けの生姜スライス、美味しいからとバカ食いしたら、翌日結構張った記憶あり)それとはべつに「水溶性食物繊維」寒天や海藻は水分を引き込んで便を柔らかくしてくれます。

お腹のマッサージについてはあとで貼付しておきますね!

今帰りの電車の中なので。

 

 

 

マッサージ、健康番組でも見たような。参考までに。

以上の情報はDoctor's  eye という大正富山製薬の季刊紙からまとめた情報です。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME