救急要請は自分で呼ぶが無難
既に今日22時半。今日中の更新は無理かな? でも今日は医療ネタ出もなく、備忘録の日記でもなく、吐き出したい気分。
連休明けて気がつけば5月半ばに。 このところの当日予約の患者さんは「長引く感冒症状」が多い。今日、日曜日の外来もそうだった。連休明け、仕事も休めず市販薬や自己治癒力を信じて何とかしようにもそうはいかず、やっと日曜になり取り急ぎ診察希望! こういう患者さんからの受診希望電話には、相手がどう思うかはべつとして、こちらは「あなたのような患者さんのために私たちは仕事しているの」って言う気持ちになる。 そういう自己満足にも近い達成感だけで終われば爽やかな日曜で終わったはずなんだけど…。今日は一抹の不快感が残る外 来だった。 なんでこう、医療連携で救急対応してくれないんだろう…しかも救急車までも! というはなし。 結論から先にいうけど、「こりゃただ事じゃないな…」という状況に自分、ないしは周囲、家族が陥ったときは、ただちに素人が救急車を呼ぶか、大きな病院の救急外来に直接駆け込んだ方が無難…ってこと。
前述の風邪患者さんに混じって90歳を超えた初診の女性。家族も同伴。左下腹部痛で来院。熱もないからと待合で家族と待っていた。 まだ、何人か当日来院の風邪症状の患者さん、日曜希望の常連患者さん、さらには予約の大腸内視鏡の患者さんも既に来院。 淡々と診察をしていると、にわかに待合が騒然と。空気が伝わる。 突然嘔吐したらしい。ナースや事務が対応して処置室へ。一瞥して、そこは任せて先の患者さんの診察を終え、その高齢患者さんのもとへ。数日前からおかしかったらしいが、今朝、激痛が走ったと。触ればピンポイントで圧痛。痛がりすぎてリバウンドがはっきりしないが、触診を通じて大袈裟な訴えではないことはわかるし、認知機能もしっかりしている。 「数日前からの違和感で今朝からの増悪、さっき吐いたし…」 うちレベルのクリニック対応症例ではないな… 持参の家庭血圧はふだんから上が160前後。それもびっくりだけど、測れば200 を上が示す。かかりつけ医療機関はこれでよしとしているとか?? 血管? でもピンポイントの痛みは腸か?…家族に高度医療機関の救急受診をすすめた。 スタンバイ状態の患者さんの大腸内視鏡しながら、事務職員へ口頭指示で救急病院に電話してもらう。然るべきタイミングで電話かわり当直ナース、医師と話すも、ていのよいお断り。多摩総合医療センターにいたっては、初めは内科当直へ。彼は消化器専門ではないから消化器担当当直にかけ直せと。かけなおせば、内視鏡の最中だから終わったころみはからってまたかけ直せですって!終わる時間?そんなの誰がわかるの?こちらも内視鏡の最中よ! だいたい多摩総合医療センターは、私が開業してから、一度たりとも休日は救急を対応してくれたためしがない!頭にきたから病院の実名だしてやる! コロナのときは、自分のところのナースを自分のところで検査しないでうちに検査希望でよこしたくせに! 何が医療連携だ!都合がよいときだけ人のこと利用して! 今思い返しても腹が立つ! 「近いけど、ほんとに遠い病院ね!」 交換台に厭味のひとつ言うくらいしかできない…そうこうしているうちに、また、患者さん吐いた。 救急車を呼ぼうと119ならすも、繋がらず? やっと出たかと思えば、「医療機関見つからなければこちらでは探せません」と。こんな対応初めて。 名前聞いたから、消防庁にでもクレームしようかと。その後も立川の救急病院、立川相互病院初め二軒にていのよい断りを受け、s病院がやっと引き受けてくれた。 こんなふうに、いったん医療機関挟むとこんな感じになる。 救急病院に患者さん自らかけこめば、断って追い返すわけには行かないから絶対見てくれるはず。 ここに書いた事実は今回に限ったことではありません。 このblogを読んだ皆さん、救急車、ご自分でよんだほうが良いですよ!税金払ってるんですから! さらに…多摩総合医療センターで診察受けたい方はご自分でかけこんだ方が無難です! あと、名誉のために書いておきますが、s病院はたまたま私が相性が良いのか、何科であろうと断られた試しがありません! なかなか電話繋がらないから無駄に立川の医療機関を先に事務に電話させたけど、繋がらないくらいだからダメ元でかけたら、結局受けてくれたもの…。 そんなこんなの日曜日。久しぶりにエキサイトしたわ! イヤーな気持ちになる日曜日外来もこんな感じだと、無理しないでそろそろ、もういいかな